2011年11月30日
ドットコム(東山湖)
ドットコム東山湖戦に参戦してきました。
思い起こせば、昨年の秋にドットコム東山湖戦に初参戦してから2回目の挑戦になります。
前回は最初から最後までクランクだけを引きたおしました。
今年の東山湖戦の密かな目標は、クランク封印!スプーンで取る!
まずは第1ローテ、Dエリアの切れ目近く。
見るからに水の状態が悪い…
プラでいい感触だったスプーン、引き方を組み合わせてみるも得るものはなし。
時間経過と共になにやらこのローテ、デコる予感が(汗
とりあえず状況だけみてみようと、あっさりクランクを開封。Dクラでサーチし、1キャッチ。
魚はいる…と。
その後はクランク続かず。
事故じゃねえかよ…(汗
よし、クランクはもういい!再封印!
周りの状況を見るに、釣れているのはボトムか。
が、これが意外と難しい。アタリの出方がかなり微妙…フッキングもかなり浅い。
突破口を見いだせず、1匹追加しただけで深追いは禁物と早上がり。
結果:2匹
第2ローテはAエリアの東ワンドはしっこ。
とりあえず朝イチと同じくプラで調子が良かったパターンでサーチ。
よし!ない!
ボトムを攻めて見ても、相変わらずの微妙なアタリと浅いフッキング。
かなりもたもたした展開で、早上がりできるギリギリまで粘ってなんとか4匹。
ここまで計6匹。
第3ローテ。
2ローテ終わったことで、東ワンドはポイントとして潰されているに違いないと予想。
安心の石碑前へ。
ここでも同じ組み立て方で展開。
唯一違ったのがプラでのパターンが通用したこと。ボトムからの反応が良かったことで
交互にパターンを変えつつ数を伸ばしました。結果7匹で、計13匹。
第4ローテ。
桟橋横を、と思ってましたが、チラ見した感じイマイチそうだった為、切れ目近くへと狙いを変更。
第3ローテで良かったパターンを引き続きやり続けて、結果2匹…
あんるぇれ~??
ポイントとして潰れてたよ(汗
最終的にはクランクも引いてみたが、事故待ち、回遊待ちって感じでした。
計15匹で終了。
総評
・最初からボトムをしっかり攻めていれば、もうちょい数は伸ばせたかな
・ほぼスプーンでやりきったのでちと満足。ただ試合でやることじゃなかった。
・風が吹く中での釣り方に難あり。
・ローテ順と入る場所を明確に決めきれてなかったので、色々と迷いが出たのが反省。
・ネット際ポロリ、ネット⇒カゴ中のお手玉がそれぞれ1匹ずつ。
以前に比べてネット際ポロリが俄然減ったけど、今回は2匹損した。まだまだだな!
軽く握っているように見えて・・・指はガチガチに固まっていたり

フックを口にねじ込む!っと念じてみたり

ホッと一息してみたり

※写真はドットコムHPより借用
思い起こせば、昨年の秋にドットコム東山湖戦に初参戦してから2回目の挑戦になります。
前回は最初から最後までクランクだけを引きたおしました。
今年の東山湖戦の密かな目標は、クランク封印!スプーンで取る!
まずは第1ローテ、Dエリアの切れ目近く。
見るからに水の状態が悪い…
プラでいい感触だったスプーン、引き方を組み合わせてみるも得るものはなし。
時間経過と共になにやらこのローテ、デコる予感が(汗
とりあえず状況だけみてみようと、あっさりクランクを開封。Dクラでサーチし、1キャッチ。
魚はいる…と。
その後はクランク続かず。
事故じゃねえかよ…(汗
よし、クランクはもういい!再封印!
周りの状況を見るに、釣れているのはボトムか。
が、これが意外と難しい。アタリの出方がかなり微妙…フッキングもかなり浅い。
突破口を見いだせず、1匹追加しただけで深追いは禁物と早上がり。
結果:2匹
第2ローテはAエリアの東ワンドはしっこ。
とりあえず朝イチと同じくプラで調子が良かったパターンでサーチ。
よし!ない!
ボトムを攻めて見ても、相変わらずの微妙なアタリと浅いフッキング。
かなりもたもたした展開で、早上がりできるギリギリまで粘ってなんとか4匹。
ここまで計6匹。
第3ローテ。
2ローテ終わったことで、東ワンドはポイントとして潰されているに違いないと予想。
安心の石碑前へ。
ここでも同じ組み立て方で展開。
唯一違ったのがプラでのパターンが通用したこと。ボトムからの反応が良かったことで
交互にパターンを変えつつ数を伸ばしました。結果7匹で、計13匹。
第4ローテ。
桟橋横を、と思ってましたが、チラ見した感じイマイチそうだった為、切れ目近くへと狙いを変更。
第3ローテで良かったパターンを引き続きやり続けて、結果2匹…
あんるぇれ~??
ポイントとして潰れてたよ(汗
最終的にはクランクも引いてみたが、事故待ち、回遊待ちって感じでした。
計15匹で終了。
総評
・最初からボトムをしっかり攻めていれば、もうちょい数は伸ばせたかな
・ほぼスプーンでやりきったのでちと満足。ただ試合でやることじゃなかった。
・風が吹く中での釣り方に難あり。
・ローテ順と入る場所を明確に決めきれてなかったので、色々と迷いが出たのが反省。
・ネット際ポロリ、ネット⇒カゴ中のお手玉がそれぞれ1匹ずつ。
以前に比べてネット際ポロリが俄然減ったけど、今回は2匹損した。まだまだだな!
軽く握っているように見えて・・・指はガチガチに固まっていたり
フックを口にねじ込む!っと念じてみたり
ホッと一息してみたり
※写真はドットコムHPより借用
2011年11月18日
試作カラーのテスト
11/18(金)
ラップ塗装したクランクの試釣に東山湖へ行ってきました。

富士山山頂だけが晴れてます!
結果から言うと、オレンジ(のつもり)のラップ塗装はヤバイかもしれない。
もっと他の水質のポンドや、晴れている時と投げ込んでみたいものの、
かなりの好感触!
グリーンは・・・・
ば、バイトはありました(大汗
これも他の状況でも投げてみないと結論は出せませんが、
枝豆カラーを超える可能性は感じられませんでした。
オレンジ(のつもり)の方について。
水の中ではこのような色をします。
横から

上から

後から

前から

そして、光が当たると

いい感じじゃない??
個人的にはかなりの喰わせカラーになってるんじゃないかと?

一方のグリーンは
前から

上から

後から

光があたると

水中では、ダークグリーンのように見える感じでしょうか?
個人的な経験則から、クランクのダークグリーンは釣れません(汗
もうちょい白っぽいグリーンなら、良い方向に進めそうなんだけど・・・
ちなみに、ニョロも試釣しましたが、ソフトタッチなアタリしかありませんでした。
これを使うくらいなら、枝豆カラー投げるかな(汗
オレンジ(のつもり)については、スプーンも作ってみてみた!
なんか、ゴ●ブリっぽい色合い・・・

裏面はゴールドのままで!

これがなかなかどうして、高評価!
色モノがくっついてくる!もちろんニジさんも!


\ 「ゴキフラッシュ!」 と 命名 したよ /
ラップ塗装したクランクの試釣に東山湖へ行ってきました。
富士山山頂だけが晴れてます!
結果から言うと、オレンジ(のつもり)のラップ塗装はヤバイかもしれない。
もっと他の水質のポンドや、晴れている時と投げ込んでみたいものの、
かなりの好感触!
グリーンは・・・・
ば、バイトはありました(大汗
これも他の状況でも投げてみないと結論は出せませんが、
枝豆カラーを超える可能性は感じられませんでした。
オレンジ(のつもり)の方について。
水の中ではこのような色をします。
横から
上から
後から
前から
そして、光が当たると
いい感じじゃない??
個人的にはかなりの喰わせカラーになってるんじゃないかと?
一方のグリーンは
前から
上から
後から
光があたると
水中では、ダークグリーンのように見える感じでしょうか?
個人的な経験則から、クランクのダークグリーンは釣れません(汗
もうちょい白っぽいグリーンなら、良い方向に進めそうなんだけど・・・
ちなみに、ニョロも試釣しましたが、ソフトタッチなアタリしかありませんでした。
これを使うくらいなら、枝豆カラー投げるかな(汗
オレンジ(のつもり)については、スプーンも作ってみてみた!
なんか、ゴ●ブリっぽい色合い・・・
裏面はゴールドのままで!
これがなかなかどうして、高評価!
色モノがくっついてくる!もちろんニジさんも!
\ 「ゴキフラッシュ!」 と 命名 したよ /
2011年11月17日
どすか?
キャンディカラーのオレンジって話が出たので、
やってみた!


・・・。(汗
光をあてると?


オレンジでは・・・ないな
まあ、これはこれで(ニヤリ
明日は仕事をお休みとしたので、
東山湖あたりで試してきます!
やってみた!
・・・。(汗
光をあてると?
オレンジでは・・・ないな
まあ、これはこれで(ニヤリ
明日は仕事をお休みとしたので、
東山湖あたりで試してきます!
Posted by エヌ at
23:24
│Comments(4)
2011年11月16日
どやぁ!
あの方への対抗心(?)をむき出しにして、
初めてラップ塗装なるものに挑戦してみました・・・
どやぁ!?





仕上げ前の段階ですが、なかなかいい感じに仕上がった!(気がする~
まだまだ雑なところもありますが、
ここからの発展系も色々アイデアが浮かびそうです(ニヤリッ
初めてラップ塗装なるものに挑戦してみました・・・
どやぁ!?
仕上げ前の段階ですが、なかなかいい感じに仕上がった!(気がする~
まだまだ雑なところもありますが、
ここからの発展系も色々アイデアが浮かびそうです(ニヤリッ
2011年11月07日
トラキン・チームバトルは惨敗
11/5(土)
トラキン・チームバトルに『チーム闇練』で参加してきました。
結果は、惨敗!
マイスター&エキスパートがゴロゴロといるブロックを見事に引き当て、
始まる前から敗戦色が漂いまくり。
ひできちさん、トーラスさん、自分と3人の連携もしっかりでき、
それぞれの見せ場も多く作ったものの単発続きで確変は引けずでした。
この日感じたこと。
スプーンだと、カウント5~6のタナでアクションを多めにつけることでバイトを誘発できる。
但しガッツリバイトではなく、ほんのり違和感が出る程度のバイト。
ライン、感度等にしっかり集中していないと見逃しやすいバイトでした。
クランクはかなりのバイトがあるものの、かけれるバイトはごく僅かでした。
2回戦を見ていると一方のチームはクランクで爆発、もう一方のチームはクランクを投げてもバイトを感じるだけ
と大きな違いが出てました。
何が違ったのか?その場では気がつきませんでしたが、
アフターにて確信しました。
○○なロッドで■■なものを使えば、しっかりキャッチできる!
でも、これはここ数ヶ月、自分的に完全に排除している釣り方だったので、
完全に盲点でした。
この時期特有(?)の、つんつんバイトに対応するにはやはり釣り方を見直さないといけないかなと
考えを改めさせられました。
さて、今月末からトラキン・トライアルが開始されますね!
参戦される皆様に栄光あれ!!
自分は最新のトレンドをリサーチしに、観戦しには行く予定です!
追伸 : お寺のナイターが再開します(ニコニコ
トラキン・チームバトルに『チーム闇練』で参加してきました。
結果は、惨敗!
マイスター&エキスパートがゴロゴロといるブロックを見事に引き当て、
始まる前から敗戦色が漂いまくり。
ひできちさん、トーラスさん、自分と3人の連携もしっかりでき、
それぞれの見せ場も多く作ったものの単発続きで確変は引けずでした。
この日感じたこと。
スプーンだと、カウント5~6のタナでアクションを多めにつけることでバイトを誘発できる。
但しガッツリバイトではなく、ほんのり違和感が出る程度のバイト。
ライン、感度等にしっかり集中していないと見逃しやすいバイトでした。
クランクはかなりのバイトがあるものの、かけれるバイトはごく僅かでした。
2回戦を見ていると一方のチームはクランクで爆発、もう一方のチームはクランクを投げてもバイトを感じるだけ
と大きな違いが出てました。
何が違ったのか?その場では気がつきませんでしたが、
アフターにて確信しました。
○○なロッドで■■なものを使えば、しっかりキャッチできる!
でも、これはここ数ヶ月、自分的に完全に排除している釣り方だったので、
完全に盲点でした。
この時期特有(?)の、つんつんバイトに対応するにはやはり釣り方を見直さないといけないかなと
考えを改めさせられました。
さて、今月末からトラキン・トライアルが開始されますね!
参戦される皆様に栄光あれ!!
自分は最新のトレンドをリサーチしに、観戦しには行く予定です!
追伸 : お寺のナイターが再開します(ニコニコ
2011年11月03日
トラキンチームバトルに向けて
本日は、トラキンチームバトルのプラを兼ねて、東山湖に行ってきました!
プラの内容は↓参照!(PCから見てね
)
一日を通して、左の方を掌でコロコロと転がす一日でした^^

明後日チームバトルに参加される皆様、よろしくお願いします。
プラの内容は↓参照!(PCから見てね

一日を通して、左の方を掌でコロコロと転がす一日でした^^
明後日チームバトルに参加される皆様、よろしくお願いします。